「過払い金はおかしい!胡散臭い!」
「過払い金は弁護士が儲かるからくりなの?」
過払い金請求を検討している方は、このような疑問を抱えていませんか?美味しい話には何か裏があるのではないかと、ついつい勘繰ってしまいますよね。
本記事ではそんな疑念を払拭すべく、過払い金請求のデメリットやからくり、知恵袋の口コミ、おすすめの弁護士・司法書士を紹介します。
過払い金を受け取るとどうなるのか気になる方・過払い金請求してみた体験談を知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
※本記事に記載されている費用は全て税込表記です。
過払い金はクズ?おかしい?胡散臭い?デメリット。知恵袋など

過去に払いすぎた金利の返還が望める「過払い金請求」には、デメリットがあります。
- 過払い金請求するとローンを組めない
- 過払い金が戻ってこない可能性もある
- 過払い金を受け取ると生活保護を受給できない可能性がある
過払い金請求するとどうなるのか、過払い金を受け取るとどうなるのか気になる方は、ぜひ目を通しておきましょう。
過払い金請求するとローンを組めない
借金返済中の過払い金請求は任意整理(債務整理)と判断され、ブラックリストに載ってしまうため、ローンを組めない状態になります。
過払いは信用情報機関に登録されません。しかし、残債があるときは一時的に登録されることがあります。
引用元:Yahoo!知恵袋
ブラックリストに載っている間(約5〜10年)はローンを組めないばかりか、クレジットカードの発行および使用・新たな借入・携帯電話の分割購入などもできません。
ただし、返済中でも発生した過払い金で残りの返済額を相殺できた場合はブラックリストに載らないので、安心しましょう。
ちなみに、過払い金請求するとその貸金業者から社内ブラックに認定され、次の利用が難しくなるのも欠点です。
いずれにせよ、過払い金請求によって信用情報に傷が付くと、私生活においてさまざまなデメリットが生じます。
過払い請求をすることにより情報センターに過払い請求をされた、と半ば嫌がらせで事故登録(皆さんが言うところのブラック)をする会社もある
引用元:Yahoo!知恵袋
過払い金が戻ってこない可能性もある
借金を完済している方は、最後の完済日から10年経っていた場合、時効が成立しているので過払い金を請求できません。
過払金請求の時効は最終支払いから10年です。
引用元:Yahoo!知恵袋
さらに、過払い金請求先の貸金業者が倒産していると、過払い金が戻ってこない可能性があります。
最後の完済日から10年経っていないかや、過払い金を請求したい相手(貸金業者)の現在の経営状況を事前に確かめておきましょう。
また、過払い金が発生したとしても、残りの返済額と相殺した結果、過払い金が0円になる可能性も否めません。
過払い金を請求したからと言って、必ずしもお金が返ってくるとは限らないと覚えておいてください。
過払い金を受け取ると生活保護を受給できない可能性がある
過払い金を受け取ると、生活保護を受給できなくなる可能性があります。なぜなら、過払い金請求によって回収したお金は収入とみなされるからです。
過払い金請求で収入を得たにもかかわらず、その事実を申告せずに隠していると、不正受給となるため気をつけましょう。
生活保護を受給しており、過払い金請求に成功した方は、必ず担当のケースワーカーに申告してください。
過払い金受け取るとどうなる?嘘で戻ってこない?請求してみた体験談や知恵袋からわかるメリット

「過払い金はおかしい!胡散臭い!」と疑っている方に、実際に請求してみた経験者の体験談や知恵袋の口コミを紹介します。
- 完済している場合は信用情報に影響しない
- 過払い金の臨時収入で生活に余裕ができる
前述したデメリットと体験談や口コミからわかるメリットを天秤にかけ、過払い金請求するかどうかを検討しましょう。
完済している場合は信用情報に影響しない
すでに借金を完済している場合は、過払い金を請求しても信用情報に傷が付くリスクはありません。つまり、ノーダメージで過払い金を回収できるのです。
完済していれば信用情報には影響がでることはありません。
引用元:Yahoo!知恵袋
借金は完済しているわけですから、相殺されることもなく、純粋に払いすぎていた分の利息が返還されます。
やらないほうが損と言っても過言ではないので、過払い金に心当たりがあるなら気軽に弁護士へ無料相談してみましょう。
過払い金の臨時収入で生活に余裕ができる
過払い金請求の大きなメリットは、払いすぎたお金が返ってくることです。
過去の借入本数・借入期間・金利などにより戻ってくる金額に差はありますが、それでも過払い金を回収できれば、臨時収入として生活に余裕が生まれます。
実際戻ってきた過払い金はさらにその上をいって210万円。思ってもみないお金で、自分の好きなものを買うか迷いましたが、両親と奥さんと僕とで海外旅行に行きました。
引用元:ベリーベスト法律事務所
返ってきたお金で家族の夏服を購入し、今まで入れたことのなかった通帳の裏面の“定期預金”に“預け入れ”ができました。預金残高がギリギリの時も安心して光熱費などの支払いができるようになりました。
引用元:アディーレ法律事務所
200万円以上の過払い金請求に成功した方は海外旅行を楽しみ、14万円の過払い金をゲットした方は服の購入や生活費の支払いに活用したようです。
また、返済中なら、過払い金請求によって借金を完済できる可能性があるのもメリットと言えます。
ただ、返済中の借金を過払い金で0円にするのは、ブラックリストに載るリスクと表裏一体です。後悔しないためにも、慎重に検討したほうが安心安全でしょう。
過払い金はクズ?弁護士が得するからくり?仕組みを解説

「過払い金は弁護士が得するからくりだ」「お金が戻ってくるなんておかしいし胡散臭い」と疑っている方は多いかもしれません。
しかし、過払い金請求は貸金業者からお金を返還してもらえる正式な手続きです。
2010年6月17日までの貸金業者は、一部、現在の利息制限法を超えた高金利(グレーゾーン金利)で貸付を行っていました。
そんな中、2010年6月18日にグレーゾーン金利が撤廃されるとともに、貸金業法と出資法が改定されたのです。
過去の借金の金利を、今の利息制限法に基づいて引き直し計算することで、余計に支払っていた利息すなわち過払い金が発生するからくりになっています。
「過払い金はCMがしつこいから胡散臭い」「無料診断で個人情報を盗もうとしている」などと悪いイメージを持たれがちですが、決して弁護士が得するからくりではありません。
過払い金請求におすすめな弁護士・司法書士3選
過払い金請求におすすめな弁護士・司法書士3選を紹介します。
- 司法書士法人 杉山事務所
- ウイズユー司法書士事務所
- 司法書士法人 ホワイトリーガル
司法書士法人 杉山事務所:過払い金請求に強い
-1024x406.png)
過払い金請求に強い「司法書士法人 杉山事務所」。経済の専門雑誌『週刊ダイヤモンド』では、消費者金融が恐れる司法書士事務所No.1に選ばれました(2009年8月29日号)。
過払い金請求の相談は月に3,000件以上、請求総額は5億円以上を記録しています。このため、確かな実績と信頼を誇る事務所に依頼したい方におすすめです。
相談料や初期費用(着手金)は一切かからず、出張相談も無料で行っているので、過払い金を請求するか悩んでいるなら気軽に相談してみてください。
相談料 | 無料 |
着手金 | 無料 |
過払い金報酬 | 返還額の22%〜 |
※依頼後に過払い金が発生しなかった場合、費用はかかりません。
ウイズユー司法書士事務所:秘密厳守で最善を尽くす

「ウイズユー司法書士事務所」は、過払い金請求や債務整理をはじめ、不動産登記・相続遺言など幅広い案件に対応しています。
秘密厳守を約束しているので、過払い金請求によって借金がバレないか不安な方に向いているでしょう。
ウイズユーという名前の通り、依頼者の悩みを自分事として捉え、最善な解決策を導き出せるよう丁寧に対応してくれるのが特徴です。
電話・メールはもちろん、LINEからの無料相談も受け付けているため、まずは不安を打ち明けてみてください。
相談料 | 無料 |
費用 | 税込11,000円/1社 + 回収金額の20%(+消費税) |
司法書士法人 ホワイトリーガル:法務大臣認定!キャリアを積んだ司法書士

1993年から、長きにわたって借金問題をメインに解決してきた「司法書士法人 ホワイトリーガル」。
数々の借金問題・債務整理を解決する中で、イレギュラーな案件にも対応し、経験やノウハウを培ってきました。このため、知識量が豊富な事務所を探している方に好適です。
全国対応・相談は何度でも無料なので「相談しただけでお金がかかるかも…」とためらっているなら、借金減額の無料診断から試してみてください。
相談料 | 0円 |
着手金 | 0円 |
過払い金調査費用 | 0円 |
過払い金の取り戻し費用 | 取り戻した金額の22% |
事務手数料 | 22,000円(※取り戻しに成功した場合) |
※訴訟により過払い金を取り戻した場合の費用は27.5%になります。
過払い金クズのQ&A
Q1. 過払い金の落とし穴は?
A1. 過払い金請求にはいくつかの注意点があります。
まず、時効があり、完済から10年を過ぎると請求できなくなる可能性があります。
また、現在返済中の借金がある状態で過払い金請求を行い、計算の結果、借金が残ってしまう場合は、信用情報機関に事故情報が登録され、新たな借り入れやクレジットカード作成が難しくなることがあります。
逆に言うと、過払い金請求を行い、借金がなくなる場合は事故情報、いわゆるブラックリスト登録はされません。
さらに、請求先の貸金業者が倒産している場合は、過払い金が戻ってこないリスクもあります。
Q2. 過払い金のCMが多いのはなぜですか?
A2. 過払い金のCMが多いのは、主に以下の理由からです。2010年の法改正により、グレーゾーン金利が撤廃され、過去に払いすぎた利息を取り戻す権利が多くの人に発生しました。
しかし、その権利を知らない人も多いため、弁護士事務所や司法書士事務所が、過払い金請求の対象となる可能性のある人々に広く情報を提供し、相談を促すために積極的にCMを流しています。
また、時効が迫っていることも、CMが増える一因となっています。
Q3. アコムで200万の過払い金はいくら返ってきますか?
A3. アコムで200万円の過払い金が発生している場合、実際にいくら返還されるかは、個別の取引履歴、借入期間、金利、返済状況、そしてアコムとの交渉や裁判の結果によって大きく異なります。また、過払い金には利息も付くため、その計算も必要です。正確な金額を知るためには、ご自身の取引履歴を取り寄せ、専門家(弁護士や司法書士)に引き直し計算を依頼し、相談することをおすすめします。
Q4. 過払い金は本当に戻ってくるの?
A4. はい、過払い金は本当に戻ってきます。
過払い金は、かつて多くの貸金業者が法律の上限を超えて徴収していた利息であり、2006年の最高裁判決により、その返還が法的に認められました。
時効が成立していない、かつ貸金業者が倒産していないなどの条件を満たしていれば、正しく手続きを行うことで過払い金を取り戻すことができます。
多くの人が実際に過払い金を取り戻し、借金問題を解決しています。
Q5. 過払い金相談は恥ずかしくない?
A5. 過払い金の相談は、決して恥ずかしいことではありません。
過払い金は、貸金業者が法律の上限を超えて受け取っていたお金であり、それを請求することは、あなたの正当な権利を行使する行為です。
むしろ、多くの人が同じように相談しており、専門家も日々多くの相談を受けています。一人で悩まず、解決に向けて一歩踏み出すことは、とても勇気のある行動です。安心して専門家にご相談ください。
Q6. 過払い金の悪質業者の特徴は?
A6. 過払い金請求に関する悪質業者の特徴としては、以下のような点が挙げられます。
- 強引な勧誘やしつこい電話: 突然電話をかけてきたり、断っても何度も連絡してきたりします。
- 高額な費用を請求: 法外な着手金や成功報酬を請求したり、不明瞭な費用の内訳を提示したりします。
- 「必ず取り戻せる」「全額返還保証」といった誇大な宣伝: 過払い金の金額は個別の状況で異なるため、安易な保証をする業者は注意が必要です。
- 契約を急がせる: 考える時間を与えず、すぐに契約を迫ります。
- 弁護士や司法書士ではない者が手続きを代行しようとする: 法律で認められた専門家以外が過払い金請求の手続きを代行することはできません。
このような特徴が見られる場合は、すぐに契約せず、信頼できる弁護士会や司法書士会、国民生活センターなどに相談しましょう。
まとめ
過払い金請求は「おかしい」「胡散臭い」「しつこい」などと言われていますが、違法でもなんでもなく、理にかなった返還手続きです。
貸金業法と利息制限法の改正およびグレーゾーン金利廃止に伴い、改めて利息を引き直し計算することで、過払い金の有無が判明するからくりになっています。
ただ、返済状況などにもよりますが、過払い金請求するとローンを組めない恐れや過払い金が戻ってこない可能性も否めません。
少なからず私生活に影響を及ぼすリスクがあるのは、デメリットと言えるでしょう。不安な方はぜひ一度、本記事おすすめの弁護士・司法書士に無料相談してみてください。