過払金

過払い金の時効は5年?10年以上?2010年以降・起算点・期限切れはいつ?アコム・クレジットカードなど

「過払い金の時効が成立するのは5年?もっと長い?」と疑問を持っていませんか。

原則として、過払い金請求の時効が成立するのは、借金をすべて返してから10年です。しかし、2020年4月以降に借金を完済した場合は5年で時効を迎えます。

とはいえ、借金の完済日をはっきり覚えている方は少ないでしょう。気付いたら時効を迎えており、過払い金を請求できなかったという事態も考えられます。

過払い金請求の時効が成立する前に、1分でわかる。借金減額診断を利用するのがおすすめ。

本記事では、過払い金の時効について解説し、無料で相談できるおすすめ法律事務所を紹介します。

過払い金請求を検討している方は、知らないうちに時効を迎えて損をしないよう、ぜひ最後までご覧ください。

匿名!簡単1分の借金減額診断はこちらから

過払い金の時効は5年?10年以上?2010年以降の借入は請求できない。アコム・クレジットカードなど

原則として、過払い金請求の時効が成立するのは借金をすべて返してから10年です。具体的には、2000年5月1日に借金を完済した場合、2010年5月1日に時効を迎え、過払い金を請求できなくなります。

ただ、2020年4月以降に借金を完済した場合、時効は5年です。

これは、2020年4月の民法改正により「権利を行使できることを知った日から5年を時効とする」という内容が追加されたからです。

また、2010年以降の借入だと、過払い金は請求できません。これを理解するには、過払い金が発生する仕組みを知る必要があります。

そもそも、過払い金とは「払い過ぎた利息」のことです。過払い金が発生した背景には「利息制限法」と「出資法」という2つの法律が関わっており、違いは以下の通りです。

利息制限法元金~10万円:上限金利20%
元金10万~100万円:上限金利18%
元金100万円~:上限金利15%
出資法一律で上限金利29.2%

融資する際の利息上限は利息制限法を使うべきだったのですが、2007年ごろまでは出資法を適用しても刑事罰がありませんでした。

出資法のほうが上限が高かったため、当時は多くの貸金業者・クレジットカード会社が29.2%の利息を取っていました。

しかし、2010年6月に法律が改正され、出資法の上限が20%に引き下げられたのです。加えて、融資する際の利息上限は利息制限法を適用することになりました。

そのため、本来払わなくてよかった利息を「過払い金」として請求できるようになったのです。

「2010年6月以降は、過払い金が発生する仕組みがなくなったので請求できない」と把握しておきましょう。

過払い金請求における時効の起算点はいつから?

過払い金請求における時効の起算点は、借金の完済日です。借入開始日ではないので、注意してください。

たとえば、2005年3月1日にお金を借り入れて、2008年3月1日に借金をすべて返したとします。この場合、時効の起算点は2008年3月1日です。

知らないと勘違いしやすいので、過払い金請求を検討している場合は知っておきましょう。

匿名!簡単1分の借金減額診断はこちらから

過払い金の返金期限切れとは?期限を過ぎても請求する方法

いわゆる過払い金の返金期限切れとは、時効のことです。原則として借金をすべて返した日から10年経つと時効になり、過払い金は請求できなくなります。

ただ、お金を借りてから10年以上経過していても、以下の状況に当てはまると過払い金を請求できる可能性があります。

  • 現在も借金を返済している
  • 返済と完済を繰り返している
  • 貸金業者の不法行為があった

過払い金請求の時効が成立するのは借金をすべて返してから10年なので、現在も返済中であれば、過払い金は請求できるかもしれません

また、返済と完済を繰り返している場合も一連の取引とみなされ、過払い金を請求できる可能性があります。

加えて、脅迫や嫌がらせなど、貸金業者の不法行為があると、過払い金請求の権利が発生します。

とはいえ、これらは判断が難しいので、プロの弁護士や司法書士が在籍する法律事務所へ依頼・相談するのがおすすめです。

過払い金の時効がわからないならプロに無料相談!5年ならまだ間に合う

過払い金の時効がわからない場合は、プロに調べてもらいましょう。以下のように、相談・調査が無料の法律事務所に依頼すれば、費用を抑えて過払い金を請求できます。

  • ライズ綜合法律事務所
  • 渋谷法務総合事務所
  • 司法書士法人リーガルリリーフ
  • 鈴木司法書士事務所
  • 司法書士法人ホワイトリーガル

借金をすべて返してから5年ならまだ間に合う可能性があるので、気になった法律事務所に相談してみましょう。

①ライズ綜合法律事務所

全国どこでも、何度でも無料で相談できるライズ綜合法律事務所。過払い金を請求できるかわからなくても、プロが調べてアドバイスしてくれます。

448万円の借金を完済し、496万円の過払い金が返ってきたケースがあるようです。法律相談件数は20万件以上ありますから、安心して問い合わせてみてください。

住所東京都中央区日本橋3-9-1 日本橋三丁目スクエア12階
電話番号0120-657-001
相談方法メール・電話・WEB・LINE
受付時間9時~21時(メール・WEB・LINEは年中無休)
参考費用(税込)過払い返還報酬(任意の場合) 20%
過払い返還報酬(訴訟の場合) 25%(※1,2,3,4)
特徴全国各地での相談実績あり
※1:着手金は無料です。
※2:通信費は1社につき2,000円です。
※3:和解成立時に、解決報酬として1社につき2万円を申し受けます。
※4:完済している債権者が対象です。

【ライズ綜合法律事務所の詳細はこちら】

②渋谷法務総合事務所

渋谷法務総合事務所は、実名を伏せて相談できるのが特徴。周りに借金していた事実を知られたくない場合は、匿名で問い合わせれば大丈夫です。

24時間365日いつでも相談できるので、すぐに行動を起こしたいときにもおすすめ。着手金は無料ですから、気軽に申し込んでみましょう。

住所東京都渋谷区東2丁目22−14 ロゼ氷川ビル6階
電話番号0120-553-052
相談方法メール・電話・WEB
受付時間10時~18時(土日祝を除く、メール・WEBは年中無休)
参考費用(税込)過払い返還報酬(任意の場合) 20%
過払い返還報酬(訴訟の場合) 25%(※1,2)
特徴全国で相談会の開催実績あり
※1:着手金は無料です。
※2:完済している債権者が対象です。

【渋谷法務総合事務所の詳細はこちら】

③司法書士法人リーガルリリーフ

司法書士法人リーガルリリーフの強みは、過払い金返還額が30万円未満の場合に司法書士費用が免除される点です。

通常は返還報酬を支払うので、過払い金がそのまま手元に返ってくるケースはほとんどありません。司法書士費用が免除されれば、お得に過払い金を請求できるでしょう。

少額の過払い金でも大丈夫ですから、ぜひ調査を依頼してみてください。

住所東京都港区浜松町2丁目6-2 浜松町262ビル503号
電話番号0120-000-728
相談方法メール・電話・WEB
受付時間10時~18時(メール・WEBは年中無休)
参考費用(税込)返還された金額の20%(任意の場合/訴訟の場合は25%)(※1,2,3)
特徴何度でも相談無料
※1:残債務のない債権者が対象です。
※2:残債務のない債権において、過払い金返還額が30万円未満の場合は免除されます。
※3:通信費は5,000円です。

【司法書士法人リーガルリリーフの詳細はこちら】

④鈴木司法書士事務所

過払い金の調査費用が一切かからない鈴木司法書士事務所。借金の完済日があいまいでもOKなので、とりあえず調べてもらうといいでしょう。

借入業者の名前がわからなくても、カードの色や頭文字などから調べてもらった方もいます。頼りになりますから、一度調査を依頼してみてください。

住所東京都新宿区荒木町3番地 馬場ビル
電話番号0120-888-482
相談方法電話・WEB
受付時間9時~21時(WEBは年中無休)
参考費用(税込)過払報酬:3万3,000円(税込)+回収額の22%(※1,2)
特徴過払い金請求に強い
全国で相談会の開催実績あり
※1:訴訟による場合、3万3,000円+回収額の27.5%(税込)です。
※2:過払い金の調査のみの場合は無料です。

【鈴木司法書士事務所の詳細はこちら】

⑤司法書士法人ホワイトリーガル

司法書士法人ホワイトリーガルは、とにかく費用を抑えたい方におすすめの法律事務所です。相談料・着手金が0円なのに加えて、返金保証制度や特別割引制度もあります。

母(父)子家庭の方や傷病者の方などは、通常よりお得に依頼できます。経験豊富な司法書士に依頼できますから、一度ホームページを覗いてみましょう。

住所東京都港区三田1-3-40 天翔麻布十番ビル805
電話番号0120-768-878
相談方法電話・WEB・LINE
受付時間10時~18時(土日祝を除く、メール・WEBは年中無休)
参考費用(税込)過払金の取り戻し費用:取り戻した金額の22%(※1,2,3)
特徴全国対応
返金保証制度・特別割引制度あり
※1:別途郵送料などの実費がかかります。
※2:取り戻しに成功した場合には事務手数料が2万2,000円(税込)かかります。
※3:訴訟になったケースは取り戻した金額の27.5%になります。

【司法書士法人ホワイトリーガルの詳細はこちら】

まとめ

原則として、過払い金請求の時効が成立するのは借金完済から10年です。ただ、2020年4月以降に借金を完済した場合、時効は5年になります。

とはいえ、自分がどちらに該当するのか、そもそも過払い金が発生しているかの判断は、プロでなければ難しいでしょう。

過払い金を請求できるか知りたい方は、以下のような専門家が在籍している法律事務所に依頼してみてください。

相談・調査は無料ですから、気軽に問い合わせてOK。過払い金は行動を起こさないと返ってきませんから、きっかけとして、まずは無料相談を試してみましょう。